最近では多くのハラスメントが問題になっています。
できることであれば、ハラスメントの対策ができればいいですよね。
そこで今回は、ハラスメントの対策についてご紹介します。
▼ハラスメントを受けないためには
■NOと言えるようにする
ハラスメントを受けやすい特徴として挙げられるのが、「何をしても文句を言ってこなさそう」、「気が弱そう」、「簡単につけ入ることができそう」などです。
そのため上司や同僚、取引先などに対し、断る際は曖昧な返事は避けしっかりNOと言えるようにしましょう。
また、外見を整えたり、ハキハキと話したり、気弱そうに見せないなど、ハラスメントを受けにくい見た目にするのも有効です。
■相談できる場所を確認しておく
万が一ハラスメントを受けたら、自分ではどうにもできなくなる場が多いです。
そのため問題が深刻化しないためにも、早めに対処する必要があります。
多くの会社には、ハラスメント専用の窓口が設置されているので何かあれば相談しましょう。
従業員の個人情報は守られるので、安心して相談できますよ。
もし窓口がない場合は、
カウンセリング施設などで相談するなど、いざというときの相談できる場所を見つけておきましょう。
▼まとめ
今回は、ハラスメントの対策についてご紹介しました。
ハラスメントを受けないためにも、しっかり対策するようにしましょう。
ぜひご紹介した方法を参考にしてくださいね。
また当相談所は、臨床心理士など専門資格を持つカウンセラーが
カウンセリングをおこなっています。
何かお困りのことがあれば、どうぞご相談ください。