不登校の子を持つ親はどう対応するべき?
query_builder
2022/01/01
コラム
現代において不登校になる子は少なくありません。
しかし、親としては子どもが不登校だと心配になるものですよね。
では親としては、どう対応するべきなのでしょうか?
今回は、不登校の子を持つ親はどう対応するべきかご紹介します。
▼親同士でしっかりコミュニケーションを取る
親が思っている以上に子どもは親のことを見ています。
親同士の仲が悪かったり、互いの悪口を子どもに言ったりすると、余計に状況は悪化していまいます。
また子どもが相談してきたとき、父親と母親が言っていることが大きく違うと混乱してしまいます。
子どもの将来のためにも、まずは親同士がしっかりコミュニケーションを取りましょう。
▼勉強できる環境を整える
不登校になるとどうしても学力が低下してしまいます。
学力の低下は、いざ登校できるようになったとしても勉強に付いていけないのではないかと不安が増してしまうので、さらに足が遠のいてしまうでしょう。
また勉強する習慣がなくなり、テレビや漫画などを見る生活が定着する恐れがあるので、引きこもりに繋がってしまう可能性が高いです。
学校に行けないのであれば、家庭教師やフリースクールを利用するなど学校以外で勉強できる環境を整えてあげましょう。
▼まとめ
今回は、不登校の子を持つ親の対応方法についてご紹介しました。
子どもの不登校は親にとって心配ですが、まずはできることから始めてあげてくださいね。
また当相談所は、専門資格を持つカウンセラーが悩みを聞いています。
不登校など学校関係でお困りのことがあれば、ぜひご相談してください。